ふたつの離宮・おわり

ふたつの離宮・おわり

天龍寺・雲龍図を鑑賞する間もなく桂へ移動。

 

桂離宮。

宮内庁が管理する皇室用財産の中でも、高次元で趣向が一致した傑作といえます。

 

はじめて拝観したのは40年前です。

恥ずべきことながら、15年前はうかつにも手前で酒量が嵩み、拝観拒否の憂き目に会い

ました。

 

このたびも注意喚起の言葉がありましたが、実に、厳しくて、よろしい。

 

京都御所は聞いたことがあるけど、ふたつの離宮のことは知らない方が多いのです。

但し、建築を志す学生などにはメジャーであり、建築学の一環として訪れます。

私も学生時代に皇居で拝観予約し、枝垂桜が咲き誇るなか初拝観したことが、思い起こさ

れます。

40年も前のことです。

 

桂離宮は1日に拝観できる人数は150人程度で、年間の拝観可能日が300日として

約45000人です。

日本国民全員が拝観するのに2666年要する計算になります。

これだけでも、観る価値ありです。

 

季節を替え、幾度も訪れていますが、訪れる面子によって、趣も変化します。

旅も見所も、「何を観るか」以上に「誰と観るか」によって色香が増します。

このたびは、随所に「不似合い(?)な面々」と記しましたが、実は造詣が深く心優しい

面々で、楽しいときを刻むことができました。

 

京都には世界に誇れる、キラメキく日本が随所にあります。

我が国の尊い造形を目に心に宿しておくことは、建築に携わるものにとってとても大切な

基盤であり、その上で何を嗜み魅力を培うかに尽きると信じています。

 

だからこそ、京都。

 

だからこそ、京都。

なのです。

 

次は桜咲き誇る折に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| カテゴリー: ひげおやじの建築な話   パーマリンク